関東大学作曲連合誕生まで
関東大学作曲連合誕生まで
まだこのページは製作過程にあります。
今後多くの変更が予想されますので、まだご覧にならないことをおすすめします。
M3って、何。
以下は、個人の雑談的なもの
M3がPioで行われていた時のこと。
高校3年生の春。
某T大学の学園祭へ行くはずでした。
しかし、友達と向かった先は蒲田、大田区産業プラザPioでした。
待機列に並びながら、パンフレットを見ていると「〇〇大学作曲サークル」といったような文字がちらほら。
それを見ながら、「作曲サークルのある大学入りたいよね」とか言っていた気がします。
要は、M3に出展している大学に入ろうかなぁ。と大学選びの参考にしていました。
また、もう一つ見えていたものがあります。
社会人の人たちは、色々サークル間で協力してるなぁ…と。
協力して福袋を作ろうだとか、
一緒にコンピレCDを作ろうだとか…。
……。
あれから数年経ち、私はスタッフとして参加するようになりました。
スタッフとして働いていると、サークル間の濃密な交流のようなものが見えてきました。
社会人サークルの人たちの交流は凄まじいものがあります。
一方、大学サークルの方は、周りのサークルとあまり話すことも無く、CDを売り、帰ってしまう。
何か、寂しいな。色々協力すればいいのに。他の大学サークルどうしで、話しあったり、少なくとも、親睦会のようなものが出来ればいいのに…。
そんな思いは、日に日に大きくなりました。
しかし、そんな組織無い。じゃあ、自分が作るしか無いよね。
まずは、大学サークル同士をつなげよう。
こんな感じで関東大学作曲連合は生まれました。
沿革のようなもの
2008年
・
2010年
・
2011年
- 最終更新:2010-06-05 19:29:16